やたらと暑かった夏もどこやら。雨が降るたびに、高原はひんやりした空気に包まれるようになりました。

 皆さんと一緒に種をまいた“3色そば”・・・・白と赤は順調に育っています。早くも“白”には、ちっちゃな「つぼみ」が付き始めました。
 ―――気になるのは、黄色。種を買ったときの説明書には、白、赤より若干“花期”が遅れるとありました。でも、その前振りをさっぴいたとしても、芽の出方が悪いような気がするのです。自然相手のこととは申せ、ほんとに可憐な“花じゅうたん”になってくれるかとても心配です。さりとて、手の打ちようがなく、あとは“天のみぞ知る”ということでしょうか。

 さて、本日予定していた作業は中止になりました。晴れ間をねらって、30センチほどに伸びたそばが風で倒れるのを防ぐため、根元に土を盛る作業と畝間に生えた雑草を取り除く作業をスタッフで行う予定としています。日程が決まったら、やはり“突然”ホームページにアップします。よかったら顔を出し・・・・いやいや“手を出”しにきませんか?

(写真は、8月25日撮影のものです。)

sobaki825.JPGsobasiro825.JPGsobasirotubomi.JPG


9月1日に予定していました、野沢菜の種蒔は、今日までの雨で土がかなりの水が含んでいる状態ですので、来週8日(土)延期します。

ただ、8日も雨のことも考えると、3日以降の平日に手の空いた方はお手伝い下さい。


 とてもいそがしい話ですみません!

 よっこらしょ農場では、今年、そば、大根・・・そして野沢菜を栽培する計画を立てています。そば、大根は、すでに種まきを終え、それぞれぐんぐん育っています。

 みなさんに耳ヨリな話をひとつ・・・・

 野沢菜漬けを作りたい方を対象に、収穫体験、「醤油漬け」講座(レシピ公開)、野沢菜持ち帰りをセットにした、題して”おな・おーなー”を募集する予定です。くわしくは後日ホームページ上でご案内しますが、それに先立ち、次のとおり”種まき”のボランティアを募集しています。都合がよければ、是非ご参加ください。当日お手伝いしていただいた方は、”おな・おーなー”の先行予約を受け付けます。他の地区でも人気の高い野沢菜収穫ツアーです。この機会にみなさんも試してみませんか。

   【野沢菜”種まき”ボランティア 募集】 ”おな・おーなー”先行予約の特典付き

   日 時 : 9月1日(土) 8時30分から

   場 所 : よっこらしょ農場(飯綱高原第3テニスコート東側:大座法師池から車で1分)

   作業内容 : 野沢菜の種まき
           

   お問合せ :  スタッフ  林部 陟  (電話 026-239-0102)
              〃    山室 秀俊 (電話 026-239-3299)
            E-mail : info@iizuna.org

 


 8月5日にみんなで撒いたそばの芽が、早くもでましたよ!

 畑のまんなかに撒いた「白」が先頭切って8月10日に顔だし、それに負けず「赤」と「黄」も続きました。

 「白」は鮮やかな緑色の葉っぱですが、「赤」、「黄」は少し赤みを帯びた深い緑色しています。ここ5日ばかり飯綱高原も猛暑に見舞われ、雨が降りません。でも、夜の霧がしっとりそばを育ててくれるでしょう!

070810soba1.JPG070810soba2.JPG070810soba3.JPG