11・23 「いいづな農楽舎~野沢菜の収穫とたまり漬け講座」

NPO法人飯綱高原よっこらしょの農作業体験イベントも、今年はこれで最後!
冬の足音がひたひたと近づく晩秋の飯綱高原で、冬の味覚・野沢菜の収穫を行ないます。霜が降りるたびに大きく、柔らかく育った「菜っ葉」。漬物にして楽しみたい方には、「たまり漬」の作り方・・・教えます。

【スケジュール】  20年11月23日(祝)

9:30~10:00 受 付

10:00~11:30  野沢菜の収穫

  • 何度か霜にあたって、大きく、柔らかく育った野沢菜。
  • 漬物のほかにも、いろいろと調理法はありますよ。みんなで楽しくぬきましょう。・・・蕪の部分も忘れずに。

11:30~12:00  たまり漬け講座

  • 「野沢菜漬け」と言えば、塩漬けが定番ですが、昨年好評でした「たまり漬け」の漬け方をお教えします。何種類もの調味料や薬味が入る逸品。レシピをわかりやすく解説しますので、初めての方でも大丈夫ですよ!

12:00~13:00  豚汁でお弁当・・焼き芋もね!

  • 飯綱高原は冬の入り口。外での作業で冷えた体を「豚汁」で温めてください。お昼を一緒に食べながら、収穫の喜びをともにわかちあいましょう。

【持物・服装】

  • 昼食、軍手、雨具、飲物、農作業に適した服装

【参 加 費】

  • 500円 (幼児無料) 。収穫した野沢菜は500円(5kg)又は1000円(10kg)でお持ち帰りいただけます。(なお、NPO法人会員の方は、野沢菜5kgは無料) ―― 当日、受付にてお支払い願います。

【定  員】

  • 野沢菜の提供量に限りがありますので、参加人数を40名以内とさせていただきます。お早めに。

【参加申込】

  • 11・23イベントちらしをダウンロードの上、11月18日(火)までに下記の「申込み・お問い合わせ先」までFAXでお送りいただくか、または必要事項を電話にてお伝えください。

【申込み・お問い合わせ先】

  • 電話 026-239-0102 (林部)
  • FAX 026-239-3299 (山室)

11・9 「いいづな農楽舎~大根の収穫とそば打ち道場」

7月イベントで皆さんと一生懸命にまいたそば。愛らしい白花が、絨毯のように風に揺れていました。10月の中旬にまちに待った収穫を迎えます。

伝統野菜“戸隠大根” “いいづな大根” “総太り大根”・・・・3種類のりっぱな大根を掘って、「新そば」を自分で手打ちして・・・・贅沢な1日を楽しみましょう。

【スケジュール】  20年11月9日(日) (少雨決行)
8:30~9:00 受付
9:00~10:20 大根の収穫

  • 形も色も味もそれぞれ個性が違う大根をみんなで収穫!
  • サラダに煮物に漬物にとっても重宝。新鮮なうちにお持ち帰り。

10:20~10:50 そば打ち会場へ移動

  • 戸隠・おびなた「そばであい館」へGO

10:50~12:20 そば打ち道場!

  • さあ、そば打ちに挑戦!つや、のどごし、香りの3拍子!
  • もちろん、よっこらしょ農場とれたての「そば粉」を使います。

12:20~13:30 うちたて「おそば」で交流会

  • 挽きたて、打ちたて、茹でたて・・3たてはおいしくないはずがありません。わいわいみんなで、そば談義。笑顔がたえない交流をしましょう!

【持物・服装】

  • 軍手、雨具、飲物、農作業に適した服装

【参 加 費】

  • 1,000円 (幼児無料) ―― 当日、受付にてお支払い願います。

【定   員】

  • 参加人数を60名程度とさせていただきます。お早めに。

【参加申込】

  • 11・9イベントちらしをダウンロードの上、11月4日(火)までに参加申込用紙を下記の「申込み・お問い合わせ先」までFAXでお送りいただくか、または必要事項を電話にてお伝えください。

【申込み・お問い合わせ先】

  • 電話 026-239-0102 (林部)
  • FAX 026-239-3299 (山室)



 こんにちは。久々の更新です。

 飯綱高原は、このところの雨のたびに、寒さが増してきました。
ほんの1か月前は、真夏の日差しも残っていたのですが、季節の移り変わりは早いものです。

 よっこらしょ農場でも、この間いろいろありました。

 【8月24日のジャガイモの収穫イベントは残念ながら中止。でも立派なじゃがいもができました。】
 皆さんが楽しみにしていた「ジャガイモの収穫体験と大根の種まき」イベントは雨のため中止。ジャガイモをそのままにしておくと、腐ってしまう恐れがあったので、スタッフで収穫。広い畑のため、収穫には延べ4日を費やしました。収穫量は600kgほどだったでしょうか。堆肥の効果がでて、つぶのそろったじゃがいもがとれましたよ。
 来年は、みんなでわいわいと収穫したいですね。

 【大根 ・ 野沢菜 の種まき】
 9月の初め、「総太り大根」「戸隠大根」「いいづな大根」の3種類大根と野沢菜の種まきをしました。
どちらも11月のイベントで皆さんに収穫してもらうもの。昨年のおいしいと大好評。もちろん、安心・安全。
 なんといっても、自分で収穫したものは格別ですよね。イベントの申し込みをされた方はお楽しみに!

 【そばも順調に育っています。】
 7月27日のイベントでみんなでまいたそばも花の時期が終わり、三角のそばがらをつけはじめました。
 今年は、手撒きのほか、機械でまいたものも含めると、4000㎡という広さのそば畑。
9月15日~20日頃にいっせいに満開を迎え、畑は白い絨毯を引きつめたような光景でした。
 飯縄山と澄み切った空としろい花々・・・・・やっぱりこころ洗われました。

*****************************************
 さて、収穫の秋!!
 今回ご紹介した、そばや野菜が味わえる季節もそろそろ
 よっこらしょでは、11月9日(日)と11月23日(祝)とイベントを企画しています。

 みなさん!! ふるってご参加くださいね。
  ○ 11月9日「いいづな農楽舎~大根の収穫とそば打ち道場」詳細はこちら
  ○ 11月23日「いいづな農楽舎~野沢菜の収穫とたまり漬け講座」詳細はこちら


 今年4月27日のイベントで、参加された方と一緒に植えつけたジャガイモがようやく収穫を向かえました。周りの畑のものよりも、すこしばかり生育が遅れていたので、ちょっと心配した面もありました。

 8月17日に試しに掘ってみました。・・・・・・・実は掘る前に、腰の高さを超える草と格闘しましたが・・・・するとどうでしょう!まるまると育ったキタアカリ(茶色)とアンデス(赤色)がごろごろでてきました。これは、豊作の予感!?

 さっそく数個家に持ち帰って、ジャガバターにしていただきました。ホクホクとして、ジャガイモの味が良くわかります。夏の暑い時期、芽掻き作業をしたことを思い出し、幸せな気分にしばらくしたりました。

さあ、来週はいよいよ収穫!どのくらい収穫できるか今から楽しみです。
イベントの申込みはまだ間に合いますので、御連絡くださいね!

8月24日(日)イベントチラシ

(写真、ぼけちゃいました。)